自然に立ち返る。コモンズマルチクリーナー。
とあることがありまして、髪が生え変わった私、です。
今日は、お友達とランチに行ってきました。お友達といっても10歳差。
若い彼女は、いつも明るくて、元気。いつ会ってもフル回転でお仕事をしています。
今日もランチの後は、お仕事に向かって行きました。
私は、忙しくても人に疲れを見せない彼女のことが大好きです。いつだって、応援したくなります。
渓谷沿いの森のレストラン。川に手を浸して、癒されて帰ってくれたので良かったです。
人を尊敬することに、年が上も下もないなとつくづく思います。
若い方から、学ぶことも増えてきました。
今日、シェアしたいKomonsのクリーナーも姪っ子がお返しにくれたギフト。
ホントにいいものを教えてくれました。と、ここまでなんだかいつもと違う真面目な始まり出し😅。
いっつも、バッタバタやってるのに、やっぱり、自然が私の毒出しをしてくれたのか(汗)
まぁ、その自然がデトックスをしてくれて、自分のあり方を見直させてくれる感じが、Komonsの商品にはあるなと思ったわけなんです。
コモンズは小紋?コモンズのポリシー。私的口コミ。
ギフトを開いてみて、そのおしゃれさにも驚きましたが、シュッとスプレーした香りにもう、ほんとにびっくり。(ただものじゃない。)あまりに良すぎて、クリーナーなのに空間スプレーのように再度まいてしまいました。(あぁ、呼吸が深くなる)
大体、こうして、PCを打つときは、私は、近くにアロマオイルを置くんですが、今も、マルチクリーナーを持ってきて、思わず、嗅いでしまっています。ゆずにローズマリーの程よい苦みが鼻を衝いています😍
komonsは、パパが、ママと二人のお子さんのために考え作られたのが始まりだそうです。
子供が生まれて、まず、口にするものを考えるようになり、冬に毎年、手荒れする奥さんのために、洗剤を数十種類試し、納得がいくものが、見つからず、会社を辞めて一から研究を始めたとのこと。
なので、komonsの一番のユーザーは自分であり、奥さんであり、二人の子供たちだそうです。家族のための優しさと、守りたい思いが始まりだから、ここまで、安心できるものが作られている。圧倒的な信頼感があります。
機能もさることながら、家事のうっとうしい時間がプラス時間になるように、香りも和精油を含む100パーセント天然製油でしあげ、どこにおいても、恥ずかしくないデザインに拘られているそうです。
最初に見た時、地味だけど、不思議なたたずまいのクリーナーで、この模様もなんだか気になっていましたが、江戸時代の着物の柄小紋がモチーフだそうです。(どこかで見たことあると思うはずだわ)
幕府から贅沢禁止令が出たので、遠目には無地に見えるけれど、よく見ると柄があることで、こっそりおしゃれをしていた江戸の町人。それを現代に取り入れてるんだそうです。
Komonsの商品がそこにあることが、すべての側面において、生活にプラス時間を導いてくれるそういうコンセプト。
毎日使うからこそ、こだわりたい。 Komons
毎日代り映えのない家事のルーティーン。でも、そこに、置いておくだけで、おしゃれなクリーナーがあって、さっと、ダイニングテーブルをを磨き上げたらいい香りがして、、、ちょっと、気持ちが晴れますね。思わず、テーブルに突っ伏しましたわ、私。(あ~いい匂い🥰)
マルチクリーナー、バスクリーナー、トイレクリーナーの成分と香り。
マルチクリーナー。
四万十ゆず、マンダリン、レモン、オレンジスイート、ローズマリー、タイムが入っています。
レモンは元々、消臭除菌効果が強く、使い終わったレモンの皮で、シンクを磨いたら、においけしにもなったりしましたが、ゆずにはリモネンがレモンの5-6倍含まれるそうです。そのリモネンが油脂を吸着して浮かせて落としてくれます。
オレンジも日本人が一番好きな香り。柑橘なのに、気持ちを落ち着けてくれます。リモネンも含まれています。
万能ともいえるローズマリー。空気をクリアにしてくれて、消臭効果も強いです。コロナ禍除菌効果で大活躍したアロマだと思います。
タイムも言わずと知れた強力殺菌効果。
キッチン、フローリング、洗面、窓、清々しくいたいところを清潔にしてくれるクリーナーだそうです。
既出ですが、私は、テーブルに置いておいて、テーブル除菌に使っています。お食事あとの消臭効果もありますが、シュッとひとふきして、気分を変えて、本を読んだり、こうして、PCを打ったりしています。
テーブル布巾に、このマルチクリーナーをシュッとして、ふき取ると必ず、汚れがついてるので、きれいだと思っていても汚れてたんだ~と感じます。安全性だけでなく機能的にもとてもいいと思いますよ。
トイレクリーナー。
レモン。ペパーミント。レモングラス。ユーカリ。ゼラニュウム。ラベンダー。サンダルウッド。青森ヒバ。
自然由来の発酵乳酸と青森ヒバが、塩素を使わずにカビ菌を99.9%死滅させるそうです。
レモングラスは、防虫効果が強く、インドでは感染症治療にも使われています。ラベンダー、ペパーミント、ゼラニュウムと合わせることで虫よけ効果も上がります。
サンダルウッドも防虫効果がありますが、トイレという一人になれる空間で、さわやかな香りの中にもサンダルウッドの深く重たい香りが加わることでふと、力を抜かせて、ほっと一息させてくれる気がします。
最後磨き上げたときは、どこかのホテルのトイレかなというようなにおいがして、空間力が上がります。(お掃除して勝利✨)
こちらもマルチクリナー同様、汚れも取れ、よく落ちるので、植物の力侮れません。
バスクリーナー。
四万十ゆず。オレンジスイート。ユーカリ。レモン。シトロネラ。ゼラニュウム。ジュニパー。ペチバー。青森ヒバ。ホーリーフ。
こちらも、発酵乳酸と青森ヒバでカビ菌を死滅させてくれます。
私の大好きなジュニパーベリーが入っていて森林浴のような香りがします。ジュニパーベリーは少し男性的なスタイリッシュな香りですが、あらゆるものを浄化してくれるアロマです。
ローズマリーなんかもそうですが、厄除けなども伝えられています。そういったものって、精神的なことだけではなく、やはり、それなりの、除菌だったり、抗真菌だったりの効果があったからこそ伝えられてきたのではないかと思います。日本のお風呂でも、季節では、菖蒲やゆずを入れるのも温まるだけではなくて、神聖的な側面、浄化的な側面があったりしたんではないですかね。
植物には、フィトンチッドという自浄力があります。その場所から動くことができませんから、自ら、微生物などを退治する力です。
そういった力を借りて清潔を保ち、森林浴のような効果もあるといったところでしょうか。
私は、こちらは、洗面と兼用で使っています。洗面は、朝晩リフレッシュしなおせたらいいなと思い、大切にしている場所です。
アロマ好きとしては、たまらなく嬉しいギフトセットでした。でも、これはどなたでもどんな年代の方でも喜ばれると思いますよ。
キッチントリオとか、ハンドケアコンビとかいろいろ用途に合わせてあるようなので、選びやすいですね。
あと、詰め替え用も出ているので、気に入れば、おしゃれなボトルをリサイクルできます。私も、購入予定です。
ディッシュウオッシュだったり、ハンドウオッシュなどなど。そういえば、奥さんの手が荒れるから洗剤を作ろうとしたのがきっかけというお話だったから、これからの手荒れの季節に喜ばれそうです。なかなか、自分に良いものをって、できないので、もらうと特にうれしいですね。
あと、私は、ファブリックミストが気になっているので、また、見てみようと思います。
この香りに包まれて、眠りたいのよ~
姪っ子ちゃん、私の好みを熟知してくれてありがと~
おかげで、お掃除が楽しくできてるよ~(新米ママさんに教わりました😘)
参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
|
|