ふるさと納税でフェイススチーマー。
とあることがありまして、髪が生え変わった私、です。
お仕事大好きな私。多分、いい出会いをいただけていてるからだと思います。
お相手先に向かう道すがら、ご機嫌よろしく鼻歌が出たりします。(めざましのなにわ男子のテーマ曲とか、朝ドラの主題歌とか、大体、さっき聞いたのがそのまま頭に残っているだけですけど😅)
ですが、今日は、ショックなことがありました。
月1で伺うお布団屋さんが来年閉店されるとのこと。小さいけれど、確かな商品を選ばれて販売されている創業100年の老舗のお布団屋さん。私の仕事にも協力してくださって、いつも、ご近所の方がのぞきにいらしていて、堅実にお仕事されている尊敬できる方です。(泣)
確かな商品をちゃんとしたお値段でインターネットの媒体なしに販売することは、なかなかに難しく、コロナでそれが加速したらしいです。この夏、高齢の方の個人商店が閉店されるのを何回も見てきて、本当に寂しいです。
でも、今日いろいろお話を伺って、今回の原価高騰のタイミングで、このお店の商品は意外にも、国産のもので値が上がっていないものが結構あるそうです。
海外に縫製を発注している商品は軒並み上がったけれど、海外に出せず、国内でこの度生産に至ったものはお値段が変わらずにあって、モノがいいそうで、それをみせていただきましたが、こっち(国産)が安いんですか!と私も驚きました。やはり日本製はすごい。
この20年、据え置きでお商売をされていた業者さんもいらっしゃることをお聞きして、いろいろと社会の仕組みがおかしかったんだねというお話をしました。
お客さんの中に、なぜ、この商品が高いのか、説明を求めてこられて、納得して購入される方が増えてきたことも話されていました。オーナーさんの専門知識を聞きたいし、それをもとに選びたいお客さんも増えてきていると思います。知識も経験も在庫の商品もとってももったいないなと思います。
これから社会が、どっちに向かうかはまだわからないですよ。国産が増えていくかもしれないですよとお話ししました。(チラシ配りくらいなら手伝いますよと言いながら、う~ん、結局、アナログ😭)
ねっ。どうなるんでしょうね。私もこれから、より確かな目を持っていきたいなと今日はつくづく思いました。
たまたま、今日書こうと思っていたのが燕三条のツインバードのフェイススチーマー。
ふるさと納税でいただきました。何やら繋がっていたみたいで自分でも驚いています。
燕市燕三条のツインバード。
3年前突然コロナなるものが現れまして、まさか、こんなことあるの?となられた方多かったと思うんですが、私も例にもれず、当時勤めていたアロマショップはビルごと2か月の休館になりまして、急に、世の中から隔離されて放りだされた気分でした。(ほんと世紀末かと思いましたわ‼)
まぁしかし、人間って適応力があるんでしょうね。何か、楽しいこと、癒されることを探してまして、出会ったのが、ふるさと納税でフェイススチーマーを頂く😊でした。
新潟県燕市でおまとめセットみたいなのが、当時ありまして、以前に紹介したヘッドマッサージャーとミキサー(ミキサー届いたときに大きすぎて驚きました。サイズ感確認必要)をもらうことにして、毎朝スムージーを作って、お肌のお手入れ前にフェイススチーマーを当てて、ソファに座るたびにヘッドマッサージをするという健康的なのか、退廃的なのかわかりませんが、我が家の燕市ふるさと納税3点セットにどんなに癒されたか😭ほんとこれはお得だったわ🥰
心にささるものだけを。
私たちツインバードは、70年間、燕三条に根ざしてきた300人の会社です。 ツインバード
家電をふるさと納税で探して燕市のツインバードだったので、安心しておまとめで、3つも(もしかして、布団乾燥機も頼んだ気がしてきました😥)頼んだんですが、こじんまりした会社だったんですね。でも、この言葉、私には、刺さりました。
豊かな自然の中でこそ生まれる創造性。必要以上の機能に頼らず、モデルチェンジを続けて次々過去のものになる製品を作らない安心の品質。その土地に根ざす匠ともいえる職人さんとの協力。
ここに来て、調べてみて、ツインバードのポリシーが、日々使う物への愛着と感謝を与えてくれました。(なんとなくいいで、買いましたが、いやぁ、目が肥えてたわ、私😍す~ぐ調子に乗るやつ🤐)
フェイススチーマー使い方とお手入れ。
閉じた状態はメイクボックス型なのでしまいやすいし、持ち運びも楽です。出していても違和感なし。
注水口があるので、ここにお水を入れて電源を入れたらイオン化されたミストが出てきます。
スイッチを入れて、電源ランプが緑色に点灯したらミストが出るのは1分後くらいかと思います。
15分で自動で、切れますが、注水量は1回半くらい入ると思いますが、連続の使用は危ないので、10分くらい開けたほうがいいです。水がなくなっても自動で切れるので安心です。
ゴールドのノズル部分は、22-55°までの35°角度を変えることができるので、スチームの当たり具合を含めてミラーも角度を調整することができます。
吹き出し口では、100度のミストが出ているので、25センチ以上は離して使います。
満水や残水には気を付けて、最後はしっかり乾かしましょう。私は、余った水を捨てたら、使用後は1時間くらい注水口を開いたままにしています。
おすすめフェイススチームの効果。
なかなかのスチーム😊(上手くとれたんじゃないでしょうか⁈)
顔全体や首元にスチームを当ててると、しっかり温まって、お顔に水分が滴るくらいにしっとり、水分補給ができるので、その後に、化粧水や、乳液だけでなく、パックやマッサージをするとより潤いが増して、効果的です。
メイク落としの際にも、先にスチーマーで4-5分浮かせると、毛穴が開くのでしつこい油汚れを浮かせてくれます。
スチームがイオン化しているので、角質層までしっかりなじみますから、私は、お顔のごわごわ感が取れて、ざらつきが浮いてくることもあります。終わった後は断然柔らかいです。
これからの季節乾燥対策にもちょうどいいです。
身体の水分は年々減少していくわけですから、お肌に足りなくなった水分を補給して、すぐお手入れをして、閉じ込めましょう👍
POLAのエステに定期的に伺っていますが、スチームは、パック前までのお手入れ中はずっと、浴びています。さすが気持ちいいですが、自宅スチームもなかなかの威力ですよ。
私は、前出のように、気持ちも切り替えわるので、お休みの日の朝や、昼間に、自分ねぎらいご褒美モードにスイッチを入れる感じでやります。(毎日やれたらそれが一番いいんですよ~)
スチーマーはパックと違って、その場所に腰を落ち着かせてするものなので、それが、逆に自分の切り替えになります。(パックだと、忙しい人はしたまま、洗いものしたり、お布団敷に行ったりしちゃうからね~メンタル的な効果が減ってしまうよねぇ。あくまで、私調べ😎)
なので、自分にお休みを与えてあげる。自動的に女王様のごとく、自分を扱うモードになります💕(それでも、一緒に足湯もしとこかと上下で、温めてる私は、どっちも動けなくなって腰が痛くなります。どちらか一つにしてください。)
参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。