秋の大山崎山荘美術館。

とあることがありまして、髪が生え変わった私、です。

行楽の秋、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、、、どれも好きだわ😚

この秋もたくさん紅葉を見に行きました。ひととおり、お友達と1回づつは行って、主人と行って、娘と行って、なんかすごい数😅。もう最初らへんを覚えていません~(汗)

お食事もその都度当然ついてきますが、食欲って、いつもじゃないかい?大体いつでも美味しいものは美味しいよね😊

読書は小さい頃から好きですが、今はどちらかというと字を読んでいたいような感じでしょうか。(?)図書館も大好き💕大学の受験勉強を図書館でして以来、一番集中できる場所ですが、近年、図書館の本を読む以外はできないようですね(涙)やめてあげてよ~図書館でないと勉強する場所がない子もいるんだよ😠と毎回思いながら、いまだに通っています。

全く詳しくありませんが、絵や写真を見るのも好き✨ガラスやポスターとか、工芸品が特に好きで、好みのこじんまりした美術展を見つけてはちょこちょこ行きます。

で、全部を叶えた大好きな美術館。大山崎山荘美術館。紅葉の時期、一段といいんですよ~なんなら、スポーツの秋じゃないけれど、美術館に続くゆるゆるとした坂はまぁまぁ、息が上がるので紅葉をのぞみながら程よく歩けますから。行楽って、運動含むでいいんですかね。(スポーツの秋だけ、抜け落ちている人)

美術館を見上げたら、ちょうど煙突から2本の飛行機雲が出てました、すごっ。

派手すぎない造りの山荘にモダンでアーティスティックな建物がつながっています。

駅近ですが、山荘なので、小高い山に向かいながら、トンネルを抜けると庭園に入っていきますが、美術館の敷地はだれでも自由。近かったらもっと、ちょこちょこ行ったでしょうね。

期間中は、いつも、2階の喫茶でリーガロイヤル京都がテーマに合わせたケーキを出しています✨テラスでお茶すると、庭が一望でその広さに驚かされます。

で、今回は「こわくて、たのしいスイスの絵本」展。クリスマスまでの会期ですし、休日だったのでお子さん連れも多かったです。

下調べもなくいったんですが、懐かしい本を思い出しました。

「ブレーメンのおんがくたい」

子供たちが小さい頃、母がクリスマスに贈ってくれた本の、挿絵。

うわー、懐かしいと母にメールしたら、覚えていませんでした😒(そういう私もその本、すでに、なくしてますけどね😅)

怖そうに見えて楽しい。楽しそうに見えて怖い。絵本はあまり見ることはないですが植物や鳥、自然をモチーフにした挿絵に見とれました。

こねこのぴっちの絵本。

その中の1冊。こねこのぴっちは、子供たちに、読んであげてませんでしたが、ぴっちと出てくる動物たちのデッサンをそのまま使ったような絵が可愛すぎたのと、挿絵に沿ってあらすじを読んでいたら、私のような大人にも考えさせられるところがありました。(考えるな、感じろだよね、絵本だもん😎)

今の自分とは違うことがしたいぴっち。ほかの動物を真似ますが、やっぱり、違う。また違う動物を真似ますが、また違う。それを繰り返して、最後は、今がいいことに気づきます。

なんだか、私にも思い当たるところが、、、隣の芝生は青い、ですかね🥲

かわいい絵で、大切なことが、ねこちゃん目線で書かれていて、時々読みたいなと思って売店で買って帰りました。

大人になった子供たちにも貸そうと思います。(自分が一番必要だったりして(汗))

気に入ったポストカードも買って帰りました。ねむりひめ花のメルヘン、そして、懐かしいブレーメンのおんがくたい。(なぜか、ブレーメンだけ、挿絵と違う色になってるんですよ。残念😭)

ムーミンの好きなかわいい物好きなお友達にもポストカードをお土産に買いました。好きが詰まった美術館で、新しいものに出会って帰りました(ほっこり😊)クリスマスまでの会期、子供時代を思い出す方、お子さんの小さいころを思い出す方多いんじゃないでしょうか。

時々は昔のことを思い出すことも大事ですね~

昔がたっぷりある年齢なので、思い出すことが多くてよかったです😉(いいの?)

こねこのぴっち

 

参考にしていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。