とあることがありまして、髪が生え変わった私です。
初詣で買わせていただいた梅ノ枝「思いのまま」。初めて見たときに驚きました🤔
いくら天満宮とはいえすごすぎないか、「思いのまま」って🤣主人が子供の頃からお参りしている天満宮なので毎年買って帰ります。咲いたり咲かなかったり。今年はコロナで3年ぶりに家族4人でお参りできてありがたかったです(喜)
今年の梅ノ枝は主人が選びました。「真っ直ぐなのがいい」って。横でその姿を見ながら曲がっててもいいやん😑蕾がしっかりした咲きそうなのがいいよ😎と思っていたんですが、
咲きました~😍主人の方が邪念が入ってないんでしょうねぇ😅よこしまに咲きそうなのにしたらとか思っていたことが恥ずかしいわ😭気を付けます(汗)
学業成就、災難厄除のおすそ分けです⛩️良い年になりそうです👍
まずは疾病退散、なにを食べるかはからだが教えてくれる。を読んでいます。
やまと薬膳の主宰者オオニシ恭子さんが書かれています。
とあることがありまして、まずは、やっぱり、デトックスって大事だわ~と思いました。1日3回温泉に入って地産地消のお食事をして、熊野古道を歩いて大自然に抱かれて✨と4泊5日でデトックスの旅に行きました。(熊野俱楽部すごい良かったんですよ~)
デトックスに温泉いいよ、でも毎日入れないしということで、出会ったのがクレイ✨私にはあまりに強力だったので1年かけて習いました。ほんとに体に溜まる余分なものを出してくれる。自然の力は偉大👍
それを続けていくうちに、当然ですが、もっと、食事にはこだわるのがいいのかなと思うようになりました。
それに、子供たちも手が離れたので自分のためのお料理も作れる日が増えてきましたし。(てか、おひとりさまだと手抜いちゃうんですよね😅)
そこで、気になっていた薬膳。ちょうどこの本を見つけました。
本来言われている薬膳ではないのでやまと薬膳というそうです。長らくベルギーで昔ながらの日本食を教えてらした先生が関西大震災を機に日本に戻られて、奈良の長谷寺のふもとに本拠地を構え、玄米食や味噌作りなどを教えていらっしゃるそうです。
何を食べるかはからだが教えてくれる。そうそう、お薬もそうですが、みんなが一緒のものを必要としていないし、同じ量を必要ともしていないよねという思いがあったのでまずはこのタイトルに惹かれました。
その上、解毒を教えてくれるのね。昔は1日で解毒できたものが今は、3日かかると言われているそうなので気になっているんですよ。
帯は小雪さん。小雪さんって、昔からとっても自然派の印象。今は、東北で畑までやっていらっしゃるし、相当こだわりが強い方とお見受けします。そうか、小雪さんの推薦かと。
で、裏表紙の帯に書かれている陰陽7タイプ。
これが、輪郭とか目鼻口肌色、体形の外見から性格、特徴から7タイプに分かれて、なりやすい病気、摂るといい食材、調理法を教えてくれているんですが、食材や本人の質を分けるのは東洋医学とかに近そうですが、そこはまた違うそうです。ヨーロッパに長くいらっしゃったのでそこでの経験や教えが土台となって確立されていらっしゃるようです。
7タイプの似顔絵まで書かれてあるんですが、その中のひとつのタイプが友人にそっくりで、性格やら幼少期の聞いてたお話まで合ってて驚きました🤣本人にに絵を見せたらに自分に似すぎてうけてましたから😚(ぶれない友人もすごいよ)
食材や調理法、季節の食べ方、赤ちゃんや妊婦さん、年齢に合わせた食べ方。1日の中での過ごし方。1年も。
食の定義。現代食を続けている人たちへの忠告。
読んですぐに改善できることもたくさんあります。また、基本から上級な知識まで深く学んでいくこともできる読み応えのある本です。
惜しげもなく食や生活などいろいろなことを書き留めてある本なので、全ては実践できないんですが、参考にさせていただこうと思います。
さっそく習いにもいきました。季節のものを手間をかけて丁寧にいただく。まずは、今日の食事に感謝です。
もうインスタント買わないぞ~🤗(言ったね、今言ったよね😎)
参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。