100円ショップseriaにウイリアムモリス。

とあることがありまして、髪が生え変わった私です。

お買い物があまりまめでない私。TVでホームセンターや100円ショップの売れ筋ランキングとかやってるとものすごく楽しくみてるんですが、いざ、それを買いに行くかというとできません。その商品が店頭に並んでたらいいんですが、100円ショップとか多分ほとんどすべての商品が売れ筋。探し出すのが大変そうで、はなからあきらめているので、ほぼほぼ、むかうことはありません。

でもたまには、行きますよ。昨日もアロマの小分け用を買いに行って、そうすると、なんだかんだ久しぶりで、相当買い込んで会計を済ませて、お店を出ようとしたところに、イベントコーナーが。

ウィリアムモリス😱うそやん。目を疑いました。何度も確認。なんで、100円ショップにウィリアムモリス、、、

若い頃インテリアコーディネーターを目指していた時がありまして、資格試験も受けようとしていたんですが、忙しくなって断念してしまって、インテリアショップで働いていたときは、モリスの柄のカーテンと壁紙のサンプル集を眺めてワクワクして、美術展を見つけては行っていました。

今ではどこでも見かけるようにはなりましたけど、とはいえ、100円ショップにあるの~?まじか🤣(去年から出てたそうですね。もう、全然知らなかったわ~)

またそのラインナップがすごすぎる😮手帳とか、メモとかじゃないもん。そうよね、そのがらを使えるなら、いろいろ、欲しくなるよね。美術館と100円ショップじゃ、そのラインナップが違いすぎる😅

会計済ませた後でしたが、しっかり買って帰りました。

いろいろ使い道のありそうなものを買いました。かわいい小箱も。

以前からマスキングテープやカッティングシートを買って、空き箱をいろいろリメイクしていました。なので、なんだかいろいろ、あれれな気分😥かわいいの出てたやん、、、まっいっか😑

若干、手に入りづらかった昔を懐かしみながら、古き良きをこちらもリメイク。ありまの湯カメ印自宅湯原料

効果と成分。

有馬温泉の素。

2月に有馬御苑に日帰り温泉で行ってきまして、温泉があまりによかったので、温泉の素を買って帰りました。(露天風呂入った後指のしびれがしばらく治っていたのよ~すごすぎました)

→金泉銀泉どちらもある有馬御苑。有馬温泉の日帰りプラン。

有馬御苑さんの銀泉の素。なかなか手に入りにくそうだったので、買って帰りましたが、再現がすごかった。とてもよかったです。

なくなったので、その時旅館の売店で迷ったこちらを取り寄せてみました。

作られている吉高屋さんは有馬温泉で明治時代から続く土産物屋さんだそうです。他にも、ハンドクリームや美肌石けん、美肌ゲルが有名らしいです。

白いラベルが金湯。

黒いラベルが銀湯です。

このラベル当時のものだそうで、素敵。ちょっと、お土産、ギフトにしても喜ばれそうです💕

明治26年に当時の店主の吉田儀三郎が有馬温泉の湯の花精製に成功して、海外からも注文が入るほどだったそうですが、神戸市への合併で、有馬の泉源所有権が神戸市に移管されて、昭和22年諸事情で製造が終わってしまったそうです。

移管の問題もありますが、そもそも、当時の天然湯の花は、現在では、製造の制約だけでなく、作ったとしても、一般お風呂では泉質上、継続使用ができないそうです。

そういうこともあるんですね。だから、やっぱり、現地で入る温泉は違うんですね~行くしかないかぁ😉

この復刻版は、温泉分析書に基づいて一般のお風呂でも使えるように製造しなおされたものだそうです。なので、風呂自動や追い炊きをしても安心です。

金泉はピンク。溶かすとしっかり、あの金泉の赤銅色なお風呂の色になりました。

金泉と同じく塩化ナトリウムを主成分として、鉄分を含有しているので、入浴後の保温効果が高く湯冷めしにくいそうです。

こちらは銀泉といわれる炭酸泉やラジウム泉の分析書をもとにメタケイ酸ナトリウムという天然の保湿成分を有し、お肌の健康にもいいそうです。

私は、銀泉がよく効いたんですがやっぱり、保湿って何事にも大事なんですよね~乾燥が大敵なんだよね

裏面効能は同じですが、書かれている順番が違うので、効果に違いがあるということでしょうかね。一応、神経痛、冷え性、肩の凝り、腰痛、リウマチ、産前産後の冷え性、疲労回復、しもやけ、ニキビ、汗も、湿疹、荒れ性、あかぎれ、痔、ひび、うちみ、くじきとなっていました。

お徳用で20回分あるので、かなりあります。

我が家は、娘が金泉、私が、銀泉を好んで使っていますが、どちらもよく温まります。まだまだ寒い日もありますし、疲れも取れるので入浴は20分くらい長めにとっています。

夏場でも、入浴はしたほうがいいと言いますね。毎日湯船に浸っている人の方が、主観的健康感、主観的幸福感が高いことが分かってきたそうです。まぁ、わかる気しますよね~自分のために取れる時間があるっていうことですもんね。

昨日はキャンドルも焚いてみました😚有馬温泉のとキャンドル、なんか違う気がするぅ😅

 

有馬温泉の素 カメ印自宅湯原料

参考にしていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。