老舗ガラス店が手掛けるお店。
とあることがありまして、髪が生え変わった私です。
池田エライザちゃんの「名建築で昼食を 大阪編」を見まして(リアルタイムには知らなかったの~)、建築好きの私、さっそく、見てきました。大阪が大大阪と呼ばれていた頃の大正後期から昭和初期、おおよそ100年前の建物、たまたまスタンプラリーもやってまして、これは全部見るぞと息巻いてます😚
昭和レトロ。いいわ~思いっきり昭和生まれだけどね😎だから余計に懐かしくなるのかなぁ。3軒回りましたが、今も使われていることの値打ちが素晴らしい。建物って住んでこそ、暮らしているからこそ、いろいろなイメージもわきます。当時はどうだったのかな。場所だけでなく、時を隔てて大旅行をした気分になりました。
なったんです。なったんですけど、その際お持ち帰りをしたディフューザーがあまりによかった😊なので、お先にそちらを書こうと思います。
大正時代の古民家旧宗田家住宅を運営する日本精工硝子株式会社がその歴史建築で、CuteGlass shop and Galleryをてがけられていました。
カスタマイズできるスティックタイプのアロマディフュザー。
そもそもがガラス屋さん。(軽く言うな😒)老舗中の老舗。化粧品や食品の瓶を125年以上製造されている会社なので、とにかく、ビンがきれい。透明度にとても拘られているそうで、熱心にスタッフさんが話されていました。アロマディフューザーだけでなく、ペーパーウエイトや、ビン、キッチン小物など綺麗なものがたくさん陳列されていて、素敵~とどれも欲しくなるんです。でもね、わかってなかったわ、私🤔
帰ってみて、初めてほんとの良さがわかるものだったわ!だって、お店にあるもの全部が品質の優れたガラスなわけだから、一個一個に差がないのよ。お持ち帰りして、開いて飾ったら、えっ?こんなに、透明感があって、ガラスを通して中のアロマオイルにゆらゆら反射する景色の綺麗なこと。ちょっと、他のガラスとは一線を画していたことにようやく気づきました😱
香りだけでなく、サイズを90mlと180mlに選べるスタイルで、ビンの形、キャップとカスタマイズできて、そこから選べる楽しさ。
以前アロマショップで働いていたこともあって、ディフューザーは、アロマオイルが入っているので、こぼしてしまうと何かと面倒。なので、利便性も考えて、無難にどっしり落ち着いたこの形にしましたが、大正解。とてもガラスの反射が綺麗。
ラベルもシンプルなので、我が家の玄関の和テイストな雰囲気にも違和感なく、収まりました。
アロマの香り。
香りは、5種類。
HYKKA-百花。ベルガモット・リーフィーグリーン・リリー・イランイラン・ピオニー・バイオレット・シダーウッド・ムスク。
フローラルで華やかな香り、高級感もあります。
ASAKAZE-朝風。ベルガモット・レモン・アップル・ジャスミン・ミュゲ・フリージア・ムスク・サンダルウッド・バニラ。
フレッシュだけど落ち着いた少し大人な香り。
AKANE-茜。マンダリン・カシス・ローズ・ミュゲ・ジャスミン・ウッディ・ムスク。
甘さのある優しい香り。
NAGI-凪。リーフィーグリーン・ロータス・ローズ・ローズ・ミュゲ・ジャスミン・シダーウッド・アンバー・ムスク。
ちょっと、シャボンを思い出すような透明感のある香り。
そしてSATUKI-皐月。ベルガモット・ライム・スパイシー・シダーウッド・サンダルウッド・ムスク。
私こちらを買わせていただきました。正直、お店で買うかどうするか迷いました。
私は、玄関は花を飾っていることが多いし、デフューザーにお香、香り物はたくさん持っているので、アロマオイルは買ってもスティックタイプのデフューザーはよほど、気に入らないと買わない🤔
ですが、なんだか気になる。定番で人気があるので柑橘はどんなお店でも出していますが、わりとそのものの香りになりがち。悪く言うと工夫がないというか(言いすぎ😑)ですが、こちらのSATUKIはレモンが最初に来ますがライムのツンとした酸っぱさが追いかけてきて、スパイシーさに重さもあって、とっても、工夫されている感じ。大人な柑橘?男性も好きそうなお洒落な柑橘?(あんちょこだわね😅)この深みがあるのはあまりないもんな~と迷ってましたが、90mlは2000円ちょっと(1か月半)で、180ml(3か月)は4000円切るって!なんだそれ、安すぎだろ~と声出そうでした😱(声が出そうじゃなくて声出てました😎)ないよね。こんなの😭
どこにも運べるんだし、買っとかないと後悔するな😚
で、香りにビンを選ぶと、こちら、計って入れてくれるスタイル。もうそれも素敵。なんて、痒い所に手が届く全てに満足が行くシステム。歴史的近代建築物で、そこの畳に座りながら、優雅に出来上がりを待ちました。(違うだろ~いつも通りしゃべり倒してたよぉ😑)
持続可能なリサイクルシステム。
こちらは、ガラス屋さんだけあっていろいろとリサイクルに力を入れられています。
なくなったら、その瓶を持ってきて、また、オイルを選んで買うことができるそうです。なので、瓶代がお得。
他にも、見えにくいんですが、左側真ん中あたり瓶底にSのマークが刻印されています。高級スーパーに置いている商品なんかはこだわって、こちらの瓶が使われていることが多いそうです。
これを持ってくると買取をしてくれるということでした。
懐かしいです。昔は商店に瓶を返しに行くといくらか返してもらっていました。リサイクルを今でも心がけられている。ガラス瓶は再生可能な天然由来のもの。このマーク大事です!
買って帰ってよかった~
玄関にあるのに、2階から見下ろした時にふわっと感じることがあるくらい匂います。廊下のサッシを開けて、外気を入れてても香ってくるっていうこのディフューザー、すごすぎるわ💕
今庭に持ち出して、書いてますけど、香りがすごい。あ~香りがあるっていいですね。(癒しが足りないのか😎)
瓶も素敵。香りも素敵。リサイクルも素敵。歴史的な建物を残されたお店も素敵。なんだかいろいろとこだわり、いえ、理想を形にされているスタイルがこのディフュザーにつまっていました😍
次も買いに行きますね~💕
しかし、なんで、私、買うの迷ったかね~😚あ~買ってよかったぁ。(セーフだったわ😚)
ちなみに、ネットではCohanaEra楽天市場店になるそうですよ~
参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。