ニールズヤードの人気商品。

とあることがありまして、髪が生え変わった私。

これを機に、今までの生活を見直すべく、安心安全な生活を心がけまして、体にいいものを取り入れて、オーガニックやら、無添加やら、突如、意識し出しています。

今まで、好き放題(というか、食べたい放題やね~)していましたから、スーパーで、食品の袋の裏を見たり、通販は、スクロールして、一番下の内容表記を見てみたり、急に、こういうこと始めまして、今頃、ほんとの主婦になった気分です。(何年かかるん?)

ただ、もともと、お華だったり、無農薬の家庭菜園だったり、今もクレイを習っていたり、自然なものは大好き。自然の力を信じているくちです。

なので、アロマも、その流れで、私には、欠かせないものです。

特にニールズヤードは、いろいろと資格を取りに行ったところなので、現役で活躍しているものたちは、多いです。

な~んて、かっこつけて言ってる場合じゃない。

何やかや、いいないいなと買い込んでしまって出番が遅れがちのもの多数。

このニールズヤード、アロマパルスも、夏が来たら使おうと思って忘れてた~

ロールオンの香りとその成分。

ニールズヤードのアロマパルス、パワー(energy)

ローズマリーとラベンダーとグレープフルーツの香りのロールオンです。

英国は、ホリスティックが盛んで、精油の処方箋がでることもあるようです。

なので、日本に比べたら、希釈も若干濃く、医療に用いられることも多いです。

ニールズヤードもイギリスのアロマ

嗅ぐと自然と、呼吸が深くなって、体の必要なところに届いているのが、わかります。

漢方とは、また違う自然がくれたお薬といったところですかね。

たくさんの精油の香りに包まれて一生懸命勉強したことを思い出します。

パワーは、ローズマリーにグレープフルーツの交感神経を刺激してくれる香りです。

ローズマリー脳の血流を刺激して、活性化してくれるので、集中力が増します。

グレープフルーツは楽園の象徴。嗅ぐとドーパミンが出て一気に幸福感をあげてくれます。

そこに、ラベンダー心、体、感情の中庸とバランスを引き出してくれます。軽い頭痛なんかは、この精油で治ったりします。

ローズマリーやラベンダーなんかは、実際、そんなに、日本になじみのある香りではないですが、だからこそ、日常と違う、刺激を与えてくれます。

月曜日の朝やリフレッシュしたいときにおすすめされていました。

ほかにも、ニールズヤードは、ウーマンズバランスなんかが人気ですね。

ローズ、ゼラニュウム、パチュリ、フランキンセンス

こちらは、しっかり、副交感神経を刺激してくれそうですね。

更年期やPMSのイライラしたり、高ぶった気持ちをゆるぎなく、落ち着けてくれそうです。(香水でもいけそうな組み合わせ)

いくつか種類があるし、お手頃(2090円)なので、シーンや、体調に合わせて使い分けれます。

私は、ロールオンは作ったりもしますが、これだけ、お安いと買ったほうがいいかもと思いますね。

そして、しっかり、合成香料フリー、無着色、パラペン、アルコールフリー、無鉱物油、ノンシリコン、界面活性剤フリーでした。

安心して、植物の世界に誘われることができそうです。

ロールオンの使い方。

アロマは、お顔と体では、使える濃度は違います。

アロマパレスは体用

手首の裏側、耳の後ろなど、脈があるところに塗るとより、香りが立ちます。

皮膚は親油性なので、浸透することで、エッセンシャルオイルの効能がより、望めます。

また、マスクの皮膚の触れない部分にロールオンを塗っておくと、マスクで浅くなった呼吸を、深くしてくれたりもします。

コロナだったり、暑さだったり、冷房だったり、乱れがちな自律神経が、気づいたら整ってたということもあると思います。

不調でアロマを使い始めて、今日は使うのを忘れたなと思ったら、整い始めたということです。

目に見えないものも、見えるものと同じくらい大切。          ニールズヤード。

素敵ですね。大切なものがいっぱいあるほうが、人生いいに決まってます。

たった一つの香りでこんな変わるんだということを教えてくれる1本です。

と、のんびり書いていたら、「今日はおしまい。早くお風呂。」と長女に言われました。

現実はこんなもの。どちらもあってこそです。(名言出た~)

 

参考にしていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。