オルビスの進化の速さ。

とあることがありましたて、髪が生え変わった私です。

先日の梅見から帰った翌日言われました。「黒くなってない?」

この厳しい一言😱。我が家の歯に衣着せれないマン🥲そう、娘に(泣)

確かにな~よく照ってたなぁ🤔日傘の人いたなぁ😅帽子もなかったなぁ🥲ほぼ日陰歩いてないなぁ😭

梅見だもん。そりゃそうなるよ。毎年3月4月の油断しがちなルーティン。

なので、使い始めました、リンクルホワイトUVプロテクター。(ちょっと遅かった😑)

OLさんの娘が会社の斡旋で購入しているオルビスについてきたサンプル。(こんなにも💕)リンクルはいらないんじゃない?と試しに言ってみたらくれました~使ってみたいよね、2か月分あるもん😉

と、ところが!びっくりした~

変わってるやん、名前😱リンクルブライトUVプロテクターって。

確かに、もらったのは、去年だけど、UV必要になってから使おうと思ってたんだけど(啞然😱)

調べてみたら、この2月から変わったそうで。

なんなら、リンクルホワイトUVプロテクターって、2021年発売のもので、まだ、2年しかたってないのよ⁉うっそ~。もうリニューアルなん?そんな忙しいの、化粧品屋さんって。(そこ?)

見れば、機能性をそのままに植物の3成分を新しく配合して、5つの処方技術を新採用してるって。テクスチャーもよりよくなったらしい。

旧製品でベストコスメ獲ってるのに、たった2年でリニューアル。恐るべし、オルビス。

以前に美容研究家の方が化粧品の進化はすさまじいので、より良いものが出てくるから、新製品を使うのがいいと言われてたんですが、ほんとねぇ。あんぐりですわ(ふるっ😒)

使いますよ、私は、このサンプル。でも、オルビスに敬意を表して、今日は、オルビスアクアウオッシュに変更しま~す。こっちもいいのよ~

アクアウオッシュの使用感、テクスチャー。

オルビス。私も娘もお気に入りですが、特に洗顔は、二人ともトライアルを使ってみて、いいねとなりました。

ユードットユー。このアクアもよかったです。

この特徴的なこっくり感。温度がないと溶けださないような感じ?ちょっと語弊があるな😅

私は、この、ちょっと今どきの泡で出てくるものの、真反対をいった感じに信頼を置けるんです。

使用感は、泡が重たくてきめ細かい。なかなかたるまない角が立つタイプ。

しっかり、汚れを包みとってくれて、さっぱりしていますが、洗い上りはお肌がもっちり。これ、オルビス洗顔料の特徴かも🤔

洗ったのに、潤ってる安心感。

無油分。無香料。無着色。安心なんですが、逆に無油分でこんな風に実現できるんだなと思わされました。

アクアリッチブースター、その成分と効果。

オルビスのアクアラインは、乾くタイプの方用です。オルビスの保湿技術を結集したものだそうです。

乾燥スパイラルを防ぐラインナップです。

アクアウオッシュは、吸着型(肌に留まりやすい)ヒアルロン酸の配合泡で濃密泡を実現しているそうです。

乾燥の遺伝子は伝播するんだそうです。ほおっておくと、遺伝子レベルで乾燥が乾燥を呼ぶ的な⁉(こわっ😱)

オルビスアクアラインのアクアウオッシュ、アクアローション、アクアモイスチャアには一度乾燥した状態でも潤いを再起動させるアクアリッチブースターなるものが設計されているそうです。

成分はムラサキシキブ果実エキス。ワイルドタイムエキス。イネ葉エキス。

まずは、角質層にアプローチ。整えたところで、肌本来の力を引き出し、潤いを長時間キープさせる。スリーステップ。

アクアウオッシュは、しっかり潤しながら洗うので、柔らかい肌になります。吸着ヒアルロン酸が洗った肌に残っていることで、実現しているんだそうですよ。

保湿は大事ですよね~何なら、何事も保湿から。体ってほぼほぼ水ですもんね。体の中も乾燥するそうです。加齢って水分を失うことといっても過言じゃない。(水、私に水を💧💧💧)

洗いながら保湿が実感できるアクアウオッシュは、賢い子🤗今日も私を乾燥から守ってね💕(甘えすぎ😑)

 

高保湿スキンケア オルビスアクア

 

参考にしていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。