1日水分どれだけとってる?
とあることがありまして、髪が生え変わった私です。
以前とあることがあったとき、入院してまして(コロナの大部屋きつかった~)、食事も一人だけ完食で、常に歩き回っていて、とにかく元気が余って、2日も早く退院してしまった私(子供か)ですが、唯一、低かった血圧。もともと、低かったので、まぁそうかなという感じだったんですが、その時看護婦はさんに「お水一杯飲んで」と言われましてた。
え~っ、カラダってそんなにシンプルなものなの?そりゃね、確かに血液に水分が必要なら、水分量が増えて、血管を押し出す圧力は強くなるでしょうよ。でも、そんな単純なものなの?
そこから、苦手な水分をたくさんとるようには気を付けましたがそこまで単純には血圧上がりませんでした。それでも、それをヒントにいろいろ試すことがありまして、確かに、水分を取ることで体にそれが、あらわれるぞということがわかりました。(自分でモニター😚)
確かに、カラダって、成人は55-60%が水分を占めていて、脳や内臓などの臓器は水分80%も含んでいて、それが加齢とともに減るそうなので、水分大事ですよね。保湿はほんと大事👍これも思い知らされました。
やっぱり体はシンプルなのよね~
ですが、毎日、水筒2本分くらいとっていたお水をこの冬くらいから、やめてしまっていた😱寒かったんかなぁ😭理由はわかりません😭習慣って作るのは難しいけど、無くなるのはすぐよ。おまけにすぐに気づけば、また戻れるんですが、気づかない。気づいたときには、あれっ、いつの間に?っていう感じで、相当経ってるし、どうにも、戻せないんですよ🥲
再チャレンジするんですが、なかなか。ど~んと2Lのペットボトルをカウンターに置いてた時もあったんですけどね。
というわけで、お水の取り方変えてみました。
ittaraのカルティオミニグラスの美しさと機能性。
といっても、テーブルに出しっぱなしにするしかないかぁ~となると、見た目がなぁ~。ということで、
テーブルに出しっぱなしがあまり好きではないので、これだったらいいかなぁ~を探した次第です。
かれこれ、15年とか20年前とか?(かなりざっくり)ハワイのオホノポノの本を読んだときに、ブルーボトルのことが書かれてあって、それだけはなぜか、ずっと、続いています。
最初は3本くらい買って、ベランダでお日様にゆっくり当ててましたが、あとから、自然光じゃなくても、家の中の電気でもいいと知って、今では、冷蔵庫に入れる前に、何等か日が当たるところで10分くらいおきっぱにしてる程度。(最高に簡略化)これぞ、習慣。っていう感じで、自動的になっています。冷蔵庫のお水を飲むのは息子くらいなので、今では普通には無くならなくて、ご飯を炊くときとお味噌汁を作るときに、使う感じ。要はちょうど、900ccくらいお水が必要な時?みたいな。
久しぶりにブルーボトルのことを見直してみたら、ムーンウォーターっていうのが出てきて、月?、まさかそこから私は間違っていたのかと思ったら、オホノポノは、やっぱり、お日様で、白熱灯や曇りでも効果があるとかで、(こっちはソーラーウォーターというらしい)30分から1時間くらい当てておくそうです。
さすがに、20年近く見直しなしでやっていたので、もう、スペシャルに簡略化していました。(物は言いよう)浄化に役立つということだったんですが、そこらへんも、どこか行ってしまって、毎日そのお水を飲むお兄ちゃんのために入れていて習慣化した感じです。
ですが、このブルーボトル、今の私にちょうどよかった。何事も続けておくことよね。900cc、毎日これ飲んだらちょうどいいんじゃないの?で、グラス、ここはそれ用に自分の気分をあげて、テーブルに出しっぱなしで許せるもの。いろいろ探して、落ち着いたのが北欧デザインで有名なiittala。正規輸入品証明書と裏の刻印もしっかり。
フィンランドのイッタラ村のガラス工場で生まれたそうです。私もデザインなんかは知っていましたが、1881年に遡るほど歴史があるとは知りませんでした。当初は彫刻ガラスを作っていたらしいですが、1930ー1940年代のモダニズム(近代主義)、ファンクショナリズム(機能主義)の台頭によりデザイナーのアルヴァ・アールトとアイノ・アールト、カイ・フランクらによって、美しさと機能性をすべての人のものにするという哲学を基礎として今の形が出来上がってきたそうです。
カルティオのシンプルで、210mlサイズがあるところがよかった。娘と二人だと食器もミニサイズ化してきて、グラスは小さいのばっかり使っていたのでジャストサイズ。あとは、丈夫で飲み口の質感がいいという口コミもあったので、お水を飲むのが楽しみになるようにね。
とにかく、色がきれいですもんね~人気色がいろいろあって迷いました。ブルーボトルに並べるので、レインがきれいだろうなとは思ったんですが、もう1色シーブルー。ほんときれい。ガラス好きの私にはたまりません。
使ってみて、サイズ感も私にピッタリ。一息で飲めるサイズでストレスなし。ちょこちょこ摂るのにちょうどのサイズ。飲み口もあたりがいいし、厚みがあるので、とっても、機能的。
で、取説読んで、またびっくり。食器洗浄60度、フリーザー、電子レンジ、オーブン250度、耐熱とりあえず、可でした。でもさすがにガラスなので急激な温度変化はやめてくださいとのこと
私は、大事にいつくしんで手洗いしています。(こちらを推奨してあります)
プレゼントと我が家の定番でもういくつか買い足す予定です。サイズ違いもいいよね。
ついくならでにトレイ。
で、ついでに、トレイも買いました。まとめて置いておきたかったので。
大きいとじゃまになるので、ジャストサイズで。質感、色、迷いましたが、アンティーク調のゴールドの小ぶりなサイズのものに。
部屋にも合うかな、グラスの深い色味に合うよねということで。
飲んでますよ~テーブルに出しておくとさすがに1本飲めます。(やった~見事戻しました👍)
しかし、ここで、ご報告。昨日薬膳のお教室に行ったんですが、陰陽7タイプの中で、水分を控えた方がいい方もあるそうです😱そうなの~?
もともとの体質もありますが、食の好みで偏ったところも大いにあるんですね。陰タイプ、やや陰タイプの方は水分を控えた方がいいそうです。陽タイプ、やや陽タイプの方は水を1.5L摂った方がいいそうです。
ご参考までに→やまと薬膳「何を食べるかは体が教えてくれる。」を読む。
昨日聞いちゃったし。もう買ったし。という感じですが、何事もほどほどで、行きましょう😑そうして、機嫌よく行きましょう😉
ひとまず、見てるとうれしくなってくるんで、大丈夫で~す😅
参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。