やまと薬膳で自分を知る。

とあることがありまして、髪が生え変わった私です。

GW明け薬膳のお教室に行って来ました😊

とあることがあって、いろいろと体の不具合に向き合ってきたけれど、絶好のタイミングでとってもいい先生方と出会いまして、ビワの葉、鍼、お灸、クレイ、薬膳(今ここ😚)と実践してきました。これだわと決めたら、猪突猛進する私ですが、もう次ねと思ったら、さっさと切り替えます😅(ご恩を忘れるなよ~👍)

温め大事からの、血流大事からの、デトックス大事からの、となると、やっぱり、つまるところは何を体に入れるかだよねと、今なってます🤔(ペース早いのよ、我ながら😎)

この冬から習っている薬膳。今回は振替だったので、奈良で、やまと薬膳の創始者オオニシ先生に習うことができました😍

先生に陰陽のお話を聞いてるといろいろ腑に落ちるたんですよ、これが。

だって、我が家の4人しっかり、先生のタイプ分けにはまるんだもん。→やまと薬膳「なにを食べるかは体が教えてくれる。」を読む。

何かと薄味の娘は陰タイプ。なので、足りない塩分をインスタントラーメンで補おうとしてるよね。(あかんやん😱)

我が家の男ども2人。完全に濃い味陽タイプ。闘争本能が続いちゃうので、これまた、リラックス効果のカリウムを求めてお酒を飲んでるのかぁ。(これもあかんよ😱😱)

私は、甘いも辛いも食べちゃって、中庸とはいえ、どっちにも振ってる食べすぎやん。薄味にして、量減らさないとだめよね。というわけで、全員あかんやつでした。(😱😱😱)

でも、立て直す食べ方を理論的にしっかり教えてもらえるのでホント助かります😭

とはいっても、食べ物、美味しく食べたい。あく抜きとか、切り方とか、やらなくても、食べれるけど、ひと手間かけると格段に美味しくなるコツもたくさん教わりました。カラダの癖を知れて、お料理テクニックも覚えて、とっても、有意義なお教室でした。

近くに長谷寺。薬膳と参拝で、心も体も癒してもらいました。(思いっきり、整った大人感出すね~たまには許して😚)

自分を整えるニールズヤードフランキンセンスクレンジングクリームも整えてくれますよ~

フランキンセンス(乳香)とは。

近頃はずっとクレンジングはバームを使っていたんですが、春夏と季節が変わると肌も暑苦しいかなと思いまして、久しぶりニールズヤードのクレンジングクリームを使うことにしました。

ニールズヤードのスキンケアといえば、やっぱり、フランキンセンスよね~

以前にも書きましたが、ニールズヤードのインストラクターコースで出会った同期はたまたま、だいぶんの大人が3人そろいまして(物は言いよう😑)、今だに仲良しです。

一番年配のお兄様は、香料の専門家でベルガモットが大好き。私は、ネロリとマージョラム。そうして、一番落ち着いてるんですが、中では年下の彼女が好きなのが、フランキンセンス。

フランキンセンスはニュウコウジュから採れる樹脂ですが、採取できるのは数週間に限られ、1ヶ月乾燥して蒸留され、100kgから7kgしか取れません。イエスキリストが生まれたときにささげられた贈り物が、金、没薬、そうして、乳香(フランキンセンス)といわれているように、古代から大変貴重なものでした。ニールズヤードではサステナブルな採取法で樹木をダメージから守りながら採取しているそうです。

神聖な香りで、お祈りや瞑想の際には、集中力を高めて自分自身に入りやすくしてくれたりします。精神を高揚させて深く沈めてくれるとても神秘的な香りです。

初めて香ったときは、化学薬品のような香りだなと思ったんですが、慣れてくると脳にスッと入り込んでくるような爽やかなんですが心をグラウディングさせてくれる香りで、横隔膜を緩め深く呼吸ができていきます。同じくニールズヤードのエネルギーアロマの講習の際にもフランキンセンスが使われていましたよ。

フランキンセンスの効果とクレンジングクリームの成分。

でっ、スキンケアにもとってもいいんですよね。クレオパトラが使っていたといわれているくらいですから。

灼熱の大地で過酷な環境下に育つ樹木を乾燥、紫外線から守り、修復するフランキンセンスの樹脂は、肌を同じように修復再生してくれます。たるみやしわなど老化肌にエイジングケアとして、働いてくれます。

夜のお手入れのフランキンセンスの香りは、最高。昼間の気持ちがざわつく感じを一気に沈めてくれます。

ニールズヤードのリジュビネイテイングフランキンセンスクレンザーは、美容液レベルで潤い成分を配合しているんだそうです。

合成着色料フリー、無着色、パラペンフリー、アルコールフリー、無鉱物油、ノンシリコンで作られています。

出し方下手でごめんなさい🥲(いつも😑)

私なんかは落ち着くクリームタイプ。ニールズヤードの実習で、スキンケア用品を作ったりしたことを思い出します。

ナチュラルな香りとともに、オーガニックカカオ脂やオーガニックな植物オイルが配合されたこっくりしたテクスチャーがお肌に密着して汚れを浮かしてくれます。

バオバブ種子油で、水分を保持し、カカオ脂で保湿力を上げ、ひまわり種子油で肌を柔らかくしてくれるそうです。

アロエベラ、バオバブなどのハーブ成分が加わり、香りもフランキンセンスのほかに、ミルラ、マンダリン、ベルガモットなどが加えてあって、重さの中にさわやかな明るさが感じられる香りになっています。

とても豪華なラインナップでした😍

クレンジングクリームの使い方。

使い方

サクランボ大、1-2個分を手に取る。

手のひらで温めてよく伸ばす。

まずは香りを楽しむ。

クリームを額、頬などにポイントで置く。

顔全体にむらなく塗布してメイクになじませる(軽くマッサージしながら)

顔全体になじんだら、少しづつお湯を加えて乳化させる。(浮かす)

肌の上を滑らすように落とす。(各パーツ、4-5回繰り返す)

クリームがさらさらになったら、すすぎのサイン。ぬるま湯でしっかり落とす。

丁寧に使い方が紹介されていました。(その後はオレンジフラワーフェイシャルウォッシュおすすめだそうです。)

くれぐれも乳化を焦ったらだめですよね~(思い切り自分に言ってます😅)

せっかくのフランキンセンス。クレオパトラになった気で、マッサージしちゃいましょう。

美容液レベルの配合だからね~もったいないのよ、丁寧にしないと。(そこだよねぇ😚)

 

ニールズヤードフランキンセンスクレンジングクリーム

参考にしていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。