お掃除じゃないよ。アースコンシャス・ストアの重曹でお風呂。
とあることがありまして、髪が生え変わった私。
昨年から、オーガニックの、自然志向の、心にも体にもいいものをと、食事に、白髪染めに、化粧品にと、いろいろとお試ししております。
アンテナをいろいろ立てているせいか、それとも、友人知人だれかれ構わず話しているのか(汗)、これだ~と、いうものに、結構な頻度で出会います。(やりぃ👍)
でも、それは、そのタイミングで必要なもの。なので、もういいかなという時が来たら、さっと手放します。でないと、荷物持ちすぎ注意報にやられます。お金も続かないしね。(なんかお騒がせな人)
去年の冬に、デトックス温泉が、私的大ヒットしまして、そこから、温泉にはまっていましたが、そうそう地方の温泉まで行けるわけもなく、近所の温泉の回数券を買って行っていました。でもねぇ、いっつも一人で行くのもなんだかな~。
そう思い始めたころ、たまたま、ミランダカーのyoutubeを見ていましたら(海外セレブ大好きよ😍)、お風呂に重曹入れてるって言ってる。これだ~、お肌がすべすべになるって、これこれ~(ちなみに、ミランダは、重曹、バスオイル、ローズクォーツを入れてるらしい😆)
そこから、エプソムソルト、クレイ、いろいろ試しながら、私なりのお風呂ルーティーンができまして、真夏もずっと、入浴剤として使ってきました。(すぐやる課)お風呂はほんと大事!
Baking Soda。そう、ミランダはこう言ってた。(お菓子作り用じゃないよ。お掃除用でもないけれど。)
重曹(Baikinng soda)は天然のミネラル。
私が使っているのは、アースコンシャスのnatural baking sodaです。
内モンゴル自治区のシリンゴル高原で、露天掘りされたトロナ鉱石を100%原料にしたものだそうです。
アースコンシャスでは、エプソムソルトだったり、ヒマラヤ岩塩バスソルトだったり、他にも入浴剤として使われているものを色々取り揃えていましたよ。
重曹は炭酸水素ナトリュウムのことだそうです。
さっきもいいましたが、重曹は本当に使い道がいろいろありますよね。お掃除とか、お詳しい方多いと思います。私も、一応、お掃除用、お料理用持っています。
重曹は、弱アルカリ性なので、酸性のものを中和することで、酸性の汚れを落とすことができるそうです。
なので、お風呂に入れると、皮脂や角質を落としてくれます。肌がさっぱりするので、夏のお風呂なんかにも向いてるみたいです。
加えて、重曹をお湯に溶かすことで、炭酸ガスが発生するので血管を広げて血流を良くして新陳代謝を上げてくれます。基礎代謝が上がれば、ダイエットにもつながりますしね🙌
温泉によくある重曹泉に該当します。
浴槽(150ℓから200ℓ)に40gから80g、付属の計量スプーンで2から4杯です。酸性の皮脂と中和させるので、濃度は大事なポイント。
他のもの、例えば、塩など混ぜるときは、量を加減しましょう。私は、エプソムソルトと合わせて3杯くらいにしています。
もともと、お風呂掃除にも使う重曹。風呂釜もきれいなるらしいです。これは、期待してなかったので、調べてみてびっくり。言われてみればねっていう感じでした。
こちらの重曹に私は、エプソムソルトを一緒に使っていますが、ヒマラヤ岩塩なんかもいいみたいです。また紹介しますね。
合成香料、鉱物油、防腐剤、合成着色料無添加なので、安心です。残り湯洗濯、循環式風呂もOKです。安心ですね。
先日、知人に「いつも腕がすべすべ~」って言われました。若い人に言われるとうれしいな~「そんなことないよ」と答えながらながらまんざらでもない私😊
重曹とクエン酸でバスボムを作る。
バスボム、私は、作りません😅(きっぱり言いすぎ~)
でもね、私が使っているbaking soda、2090円なんですが、3kgあるんですよ。届いたらびっくりします、重くて。(ほめてる(笑))ほんと、送料無料が申し訳ない😭
なので、バスボムとか作るのもいいと思うので、作り方調べました。
①重曹 大さじ2と1/2
②クエン酸 大さじ1と1/2
③塩 小さじ1/2
④精製水 霧吹き程度
⑤製油 あれば5滴
⑥色を付けたければ食紅
ビニール袋に①②③を入れてよく混ぜる。そこに⑤⑥を加えてまた混ぜる。しっとりする程度に霧吹きをする。(少しづつがいいそうです。入れすぎると泡が出てしまうので)
ぎゅっと握って丸めたら、あとは、2~3日乾燥させる。(使用期限は3か月)
成功するかはわかりませんが、これは、簡単‼クエン酸も100円ショップで買ったのがあるし、精油はあるので、試しに1っ個作ってみようかな。ジュニパーベリーのバスボム欲しいなぁ。お子さんいる方も喜ばれそうですよ。
ただ、アトピー性皮膚炎とか、腎臓が悪いとか、持病がある方は念のため医師にご相談くださいね。
今日はさっそく重曹風呂に入ろうかな。20分がおすすめですよ。私の場合、足の疲れが取れます。
お風呂上がりのお手入れもお忘れなくね~お肌も体も夏の疲れを癒しましょう💕
参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。