クレイの足湯。

とあることがありまして、髪が生え変わった私、です。

冬になったら、温泉で一杯😍(最高~~~!)

雪でも降ってたら、ブルブルしながら、雪見風呂👍お酒は絶対日本酒で😉(なんか、この間してきたな🥲)最高~

私、近所に、二つも温泉あるんですよ。日帰り温泉、お安く行ける。どちらも、トロっとしたいい泉質で、露天にジャグジー、サウナにぬる湯。

マッサージにレストランまであって、とってもいいんです。回数券と会員券まで持ってるんですが、なんででしょう⁉行けない!寒いのよ。

11月まで、週1行っていたんですが、急に寒くなっちゃって行くのがおっくうになってしまいました。やっぱり、浴衣にはんてんでお風呂に行くのとは違いますよね🥲湯冷めしないように厚着して行っても、帰りのアーケードは寒いよ~何しに行ってるかわからなくなっちゃう😑

でも、温泉って5日くらい続けて入ると効能的にいいらしいです。いわゆる湯治。週1を3か月続けるんでもいいらしいです。近所にあるとこれ楽勝でできるんで、ホントやるべき。(私に言ってるんで気にしないで🙄)行こっ、ほんと。

でも、温泉旅館じゃないけれど、お家で温まって、癒されて、疲れ取れたらそれに越したことはないのよ。

その日の疲れはその日のうちに。クレイの足湯。おすすめです😍

クレイとは。

以前にも書いたかもしれませんが、もともとアロマをやっていた私。偶然見つけたアロマフランスのお店で、たまたま、クレイをご紹介されて、いろいろお話しさせていただいたスタッフさんにお勧めされたレッドイライトのフットバス

クレイでパック。おすすめと使い方。

その日のうちにお試しして、足の裏のしびれで張っていたふくらはぎが次の日には、疲れがとれていまして、驚いて、その月のうちにクレイの講座に入っていたのは去年の冬。(即行動)

それからは、教えていただきながら、フットバスにクレイバス、クレイパックにクレイ石けん。完全にクレイが生活に根付いています。(テストだけは受けれなかった~ごめんなさい先生🙇次は受けます😅)

クレイは粘土鉱物です。歴史は古く、海外では、医療現場でも使われることがあります。体の中に溜まった不要なものを取り除くデトックス効果や古い角質を取ったりターンオーバーを促進してくれる美容効果などがあります。

浸透圧で体の中にクレイのミネラルが入り、不要なものが体の外に出ていくことで、体を正常に戻してくれます。現代は、便利になった恩恵を受けながら、不要なものもまた、たくさん生まれています。クレイはそこを整えてくれます。

アロマフランスのクレイは、力強いグリーンイライト、疲れによく効くイエローイライト、温めの効果が強いレッドイライト、エステなどによく使われるグリーンモンモリオナイト、優しく効果を示してくれるホワイトカオリナイトがあります。

効果がある分、禁忌事項もあります。

保管や作業は吸収力が強いので、金属製やプラスチックは使えません。ガラスや紙、木製のものを使います。

クレイが不要なものを吸収して一定時間を過ぎるとまたもとに戻してしまうので使いまわしはできず、時間も守らないといけません。

体質や体調によって、使えるもの使えないものもあります。HPをよく読んでわからないことはお問い合わせをしてみたほうがいいです。使用方法も守って使いましょう。

フットバスのやり方。

と書きながら、今足湯しています、ショウガ紅茶も飲みながら。クレイはレッドイライトでしています。足湯は毎日できます。

足湯は20分くらいするので、白湯とかハーブティとか用意しておくといいですよ。(PC中なので集中したいので紅茶にしてますけど😚)

38度から40度くらい。冬は、特にお湯が冷めやすいので、ポットを横において、こまめにお湯を補充して、適温を保っています。

足湯って面倒くさそうですが、ゆるい部屋着ズボンを履いて、お風呂場の足ふきマットをバケツの下に敷いて、飲み物とポットと足ふきタオルと、携帯かリモコンか本か何か20分やりたいこと✨を用意していたらせっかちな私でも大丈夫です👍

終わったら使いまわしはできないので、バケツのお湯は軽くゆすいで流してね。拭きタオルもよく洗ってね。(小姑か😒)

 

参考にしていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。